栄養士のための食品学実験

栄養学科「食品学実験」の授業の記録です

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

食品学実験(10) りんごの褐変反応

●実験内容りんごの褐変反応は酵素による反応であるが、この反応が促進される要因、阻害される要因を学ぶ。 ●実験項目りんご果汁を次の条件下におくことにより、どのように色が変化していくかを観察した。A:りんご果汁を室温で30分放置後の色を観察B:リン…

食品の色素 ほうれん草のクロロフィル実験振り返り

ほうれん草のクロロフィル実験の振り返りに書いてあったコメントについてフォローです。 ・クロロフィルの性質をよく理解できていない・難しかった →クロロフィルは条件によって化学反応を起こし、その結果、色が変化します。どのような条件のときにどうなる…

食品の色素 アントシアニン実験振り返り

アントシアニンの実験の振り返りに書いてあったコメントについてのフォローです。 ・難しかったー →思っていた以上にこの意見が多かった。どこがどう難しかったのか具体的に書いてちょうだい!そうでないとフォローアップの焦点がぼけちゃうよ。 ・考察が難…

メイラード反応実験振り返り

メイラード反応の実験の振り返りに書いてあったコメントについてのフォローです。 ・非還元糖が何かはわかったけど、還元糖と非還元糖がどう区別されているのかがわからない →還元糖か否かについては、牛乳の栄養素の実験で再度行うので、どう区別されている…

食品学実験(9) 食品の有機酸酸度

●実験内容食品に含まれている有機酸を中和反応を用いて定量する。 ●実験項目試料として、食用酢(穀物酢)、牛乳、ヨーグルト、レモン果汁を用いて、それぞれの試料の有機酸量を定量した。 ●中和反応を利用した有機酸の定量中和反応であるため、酸と塩基は一…

食品学実験(8) 中和反応

●実験内容中和反応の原理を学び、有機酸酸度の測定に応用する。 ●実験項目0.05mol/Lのシュウ酸標準溶液を作成する(ファクターも求める)このシュウ酸標準溶液で0.1mol/Lの水酸化ナトリウム溶液を滴定し、ファクターを求める。 ●レポート作成のポイント実際…

食品学実験(7) メイラード反応(アミノカルボニル反応)

●実験内容メイラード反応は還元糖とアミノ酸あるいはタンパク質との反応であるが、それが促進される要因、阻害される要因を学ぶ。 ●実験項目次の9通りのうち、各班3通りを選択(教員側から指示)試験管に試薬を混ぜ、沸騰浴中で開始時から5分ごとに30分後…

寒天とゼラチンの凝固作用実験振り返り

寒天とゼラチンの凝固作用の実験の振り返りに書いてあったコメントについてのフォローです。 ・実験をやって理解することができました。・自分で調べて考察を書くことができました。 →やったね☆ 次からもこの調子でいきましょう!さらに、コメントで調理学の…