栄養士のための食品学実験

栄養学科「食品学実験」の授業の記録です

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

食品中のビタミンCの定量 インドフェノール法 実験振り返り

ビタミンCの定量 インドフェノール法の実験の振り返りです。 原理が難しい 原理がよくわかってない 原理を説明できない →原理は教科書や予習課題の動画を見て復習しましょう。 還元型と酸化型がわからない →L-アスコルビン酸は還元型。これが酸化されるとデ…

食品の塩分測定(硝酸銀滴定法) 実験振り返り

食品の塩分測定(硝酸銀滴定法)の実験振り返りです。 今回は難しかったようです。 原理があまり理解できていない。 原理をしっかり復習しようと思う。 →この意見が多数ありました。原理については実験書に書いてあります。化学反応式を完全に覚える必要はあ…

りんごの褐変反応 実験振り返り

りんごの褐変反応の実験振り返りです。 りんごが褐変するのは酵素が関係しているからだと理解できた。 →まずはこれを理解することが大切。メイラード反応は非酵素反応、りんごの褐変は酵素による反応です。 ごっちゃになった。 →何がどうごっちゃになったの…

食品学実験(15) 未知試料の分析

●内容 今まで学んだ知識をもとに、与えられた試料が何かを分析する。 試料 A・B・Cそれぞれには、 炭水化物(でんぷん)、糖(グルコース、スクロース、ラクトース、アラビノース)、たんぱく質(ゼラチン)、アミノ酸(グリシン、プロリン)のどれか1種類…