栄養士のための食品学実験

栄養学科「食品学実験」の授業の記録です

食品学実験(14)(15)未知試料の分析

●内容

今まで学んだ知識をもとに、与えられた試料が何かを分析する。

試料 A・B・Cそれぞれには、

炭水化物(でんぷん)、糖(グルコース、スクロース、ラクトース、アラビノース)、たんぱく質(ゼラチン)、アミノ酸(グリシン、プロリン)のどれか1種類の水溶液です。

試料 X・Yそれぞれには、次の組み合わせのうちのどれが1種類の水溶液です。
糖+アミノ酸、糖+タンパク質、炭水化物+アミノ酸 炭水化物+たんぱく質
(使用されている糖・アミノ酸はA・B・Cに同じ)

 

今まで学習した実験方法を使いA・B・C・X・Yの試料が何であるか分析する。

ただし、論理的科学的な道筋をもって行うこと

(つまり、全部の反応を行えばそれぞれの試料が何かわかるが、それは論理的でも科学的でもないので注意すること)

 

実験終了後、各班でどのように結果を導き出したかを発表

 

●ポイント

分析に使用した反応が何が反応して何が反応しないのか、理解しておくこと。
特に糖は糖の性質や構造と深く関係している。